日本キャリアデザイン学会を共催で,以下のとおりキャリア教育シンポジウムを開催いたします.
テーマ:キャリア教育の方向性と効果を考える
日時: 2012年12月1日 13時~17時
場所: 福井県国際交流会館2F研修室
プログラム:
◎基調講演
「高いキャリア意識が学生の積極的な学習・大学生活を促す」
京都大学高等教育研究開発推進センター 准教授 溝上慎一
◎実践報告
報告1:新潟大学キャリアセンター 准教授 西條秀俊
報告2:福井大学教育地域科学部 准教授 遠藤貴広
◎パネルディスカッション
「キャリア教育の方向性を考える」
パネラー1 京都大学 溝上真一
パネラー2 新潟大学 西條秀俊
パネラー3 福井大学 遠藤貴広
パネラー4 日本キャリアデザイン学会 地域研究会担当副会長
コーディネータ 福井県立大学 キャリアセンター 准教授 中里弘穂
主催:福井県立大学キャリアセンター,日本キャリアデザイン学会北陸支部
共催:福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス)
FレックスではWebを使ったサービスととして、LMS(Moodle)、SNS(OpenSNP)、e-Portforio(Mahara)の3つを提供しています。
それらのバージョンアップ作業を以下の日時に行いますのでお知らせします。
2012年3月8日(木)9:00~21:00
この期間、LMS,SNS,e-Portfolio が利用できなくなります。ご注意ください。
日時: 2012年2月28日(火)15:00~18:00

場所: 福井県立大学・図書館棟2F・第2演習室
プログラム(司会:藤原)
◎各チーム報告(各15分:報告10分、質疑5分)
・FDチーム(坪川)
・学習チーム(杉原)
・基盤チーム(篭谷)
・推進協議会(山川)
◎各WG報告(各10分:報告7分、質疑3分)
・キャリア教育WG(島田)
・学生意識調査WG(入澤)
◎各参加校報告(各5分:報告4分、質疑1分)
・福井県立大学(山川)
・福井工業大学(杉原)
・仁愛大学(森)
・仁愛女子短期大学(田中)
・敦賀短期大学(北野)
・福井工業高等専門学校(坪川)
◎休憩10分
◎全体討論60分
・現状と課題の認識
・来年度の活動のアイデア等

Fレックス・ニュースレター第8号(2011年10月号)が完成しました.
内容は以下の通りです.
<巻頭言>
<特集>
<活用ガイド>
LMSの効果的な利用法
<特集>
大学連携リーグ第3回学生交流フェスタ
<Fレックス活動報告>
FDネットワーク代表者会議に参加して
FレックスLT会を開催しました
ニュースレターは下記からPDF版をダウンロードできます.

Fレックス・ニュースレター第7号(2011年7月号)が完成しました。
第7号の内容は、
- Fレックスの潜在的可能性
- <特集 福井県内 学祭情報>
福井県立大学
福井工業大学
仁愛大学
福井大学
仁愛女子短期大学
敦賀短期大学
福井医療短期大学
福井工業高等専門学校
- <Fレックス活動報告>
・Fレックス第7回シンポジウムを開催しました
・FレックスLT会を開催しました
ニュースレターは、下記からPDF版をダウンロードしてご活用ください。
ニュースレター07ダウンロード(3.8MB)
2011年6月13日(月)に開催したFレックス第22回研究会の様子をVOD化しました。以下をクリックしてご覧いただけます。(視聴には、Fレックスのアカウントが必要です。)
Fレックス第22回研究会を以下の日程で開催いたします.
◎Fレックス第22回研究会
日 時: 6月13日(月)17:00~19:00
場 所: 福井県立大学図書館棟2F、第2演習室
テーマ: LMSとeポートフォリオの教育実践
司会: 田中洋一(仁愛女子短大)
発表者: 平塚紘一郎(仁愛女子短大)
入澤学(敦賀短大)
澤崎敏文(仁愛大学、福井高専、仁愛女子短大,非常勤講師)
開催趣旨:
Fレックスでは、教育・学習環境を支援するICTシステムを複数導入して利用がされています。今回の研究会では、授業支援システム(LMS : Learning Management System)と学習者支援システム(ePF : e Portfolio)を取りあげ、教育実践を報告していただきます。Fレックスの中でも活発に利用されている方の報告ですので、是非、ご参加ください。
【テーマ】福井県の大学連携の今後
【開催日】2011年6月3日(金) 13:30~17:30
【開催場所】福井県立大学交流センター 3階多目的ホール
(〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1)
【開催趣旨】 
情報通信技術を利用した、福井県内の高等教育機関の連携の取組であるFレックスは、2008年に文部科学省の補助事業「戦略的大学連携支援事業」に採択 され、2008年8月から3年かけて体制を整備してきました。これを機に、県内の高等教育機関の学長・校長や県等が、今後の大学連携のあり方を議論することで、新たな展開が期待できるのではないかと考え、このシンポジウムを企画しました。
基調講演に文部科学省から審議官を招き、日本の大学連携の現状をお話いただいた上で、「Fレックス」および福井県が主導している「大学連携リーグ」の現状を説明し、各高等教育機関の学長・校長に自校の大学連携に対するスタンスや、Fレックス・大学連携リーグへの要望を語っていただきます。
(※視聴には、Fレックスのアカウントが必要です。)
【プログラム】
■第1部
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:35 基調講演
「日本の大学連携の現状と今後」
文部科学省大臣官房審議官(高等教育局担当) 小松 親次郎 氏
■第2部
14:45~17:30 パネルディスカッション
・「Fレックス」の現状(10分)
・「大学連携リーグ」の現状(10分)
・各学長・校長からの大学連携への期待・要望(各10分)
主催:Fレックス( http://f-leccs.jp/ )
共催:福井県( http://www.pref.fukui.jp/ )
続きを隠す<<